ふぁいやぁ〜の日記

ふぁいやぁ〜の身のまわりで起こったこと、HPの更新状況などを書いていきたいと思います。

ホームページメールを送る一言メッセージ他の日記を読む

更新履歴

2004,3,5 近況
2004,3,4 誰もいない・・・
2004,3,3 サッカー観戦
2004,3,2 Oracle勉強会
2004,3,1 勉強会のはずが・・・
2004,2,29 サッカー!

前の月

9月の日記

次の月

sun

mon

tue

wed

thu

fri

sat

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

       
             


本日の通勤ルート 2003,9,30
まずは、「通常」のルートの紹介から・・・
自宅→相鉄いずみ野線某駅→(相鉄)快速→横浜駅→(JR)東海道線→品川駅→(JR)京浜東北線→大井町駅→徒歩→会社

若干乗る電車が異なる場合がありますが、ルートはこのとおりです。

では、本日のルートは・・・
自宅→相鉄いずみ野線某駅→(相鉄)各駅停車→二俣川駅→(相鉄)急行→横浜駅→(JR)東海道線→川崎→徒歩→京急川崎駅→(京急)快特→京急蒲田→(京急)急行→青物横丁→徒歩→会社
でした。

通常ルートですと、1時間10分で会社に着きますが、本日は2時間30分かかりました。
(どちらも、接続・徒歩時間込みです)

なんでこんなルートを使ったのか・・・
答えは簡単です。
朝、大井町駅で人身事故があり、その影響で京浜東北線・東海道線に「モロ」影響しました。

順を追ってご説明しましょう。
まず、自宅から横浜駅に行く段階で「通常とは違う」電車に乗っていますが、これは腹痛のためです。これは、誰の責任でもありません。強いて言うなら、「生理現象」といいましょうか。
ちなみにこの話では、「腹痛」はキーワードになっています。
そして、いつもより6分遅れて横浜駅に到着。
東海道線に乗りました。
東海道線に乗り暫くすると(新子安駅通過時)、京浜東北線が運転を見合わせているという放送が社内に流れました。
この時の私は、
「目の前の京浜東北線が動いている。なんのことはない」
と思っていました。
しかし、川崎駅に近付くにつれ列車の速度は遅くなり、しまいには停車してしまいました。
その時の放送は、
「大井町駅で人身事故が発生し、救助活動を行っている。運転再開には後10分ほどかかる」
というものでした。
正直満員電車でかつ、停車している状態で長時間乗るのは嫌なのですが、外に出ることはできません。
仕方なく、ウォークマンで音楽を聴いていました。
しかし、10分を経過しても列車は動く気配すらありません。
しかも社内に流れる放送はほとんど同じ。
20分経過しても列車は動こうとはしませんでした。
こんな時にやっぱり来てしまうものです。
そうです。「生理現象」です。
まだ、「臨界点」まで達していなかったので助かったのですが、気になってしまってはもう手遅れです。
ゆっくりとしたスピードで「臨界点」に近付こうとしています。

そんななか、ようやく列車は動き出しました。
既に列車が停車してから、40分が経過していました。
川崎に着いた私は、この先東海道線に乗りつづけても「品川に着くのは何時になるか分からない」と判断し、振替乗車証をもらって京急に乗ることにしました。
無論、京急川崎駅に行く前にトイレにいこうとしたのですが、缶詰状態の列車が即行で到着します。
トイレは大混雑です。
仕方ないので、京浜急行に乗りました。

青物横丁は、快特が停車しない駅なので京急蒲田で急行に乗り換えます。
(特急は朝ラッシュの分は既に終了していた)
そこで10分以上時間があいたのでトイレに行くことができました。
実に「生理現象」を感じてから1時間が経過していました。
トイレに行って、ホームに戻るとちょうど急行が着ました。
それに乗り、ようやく会社に着きました。


人身事故に関しては、以前の日記にも書いた記憶があるのでここでは書きません。
しかし人身事故の対応の悪さは、書きたいと思います。
今回の事故が起きた時間は、8:15だそうです。
その時間は、私がまだ横浜駅にいた時間です。
ということは、川崎駅に着く前に列車が停車することを前提にして(無論客には連絡なし)列車を出発させたということです。
しかも、40分という長時間にわたって・・・
今回は、まだ「臨界点」に達していなかったので私には問題はなかったのですが、
「臨界点」に達しそうな人はどうだったでしょう・・・
それこそ「地球最後の日」と思ったことでしょう。
駅間で事故の一報を受けたのならば諦めは着きますが、
駅に着かないことが分かっている状態で列車を出発させているわけです。

客は、列車が遅れることを前提にして乗れということでしょうか?
なんだか、「ムカツキ」と「疑問」を感じてしまいます。

なんだか、今日の日記は「汚い話」になってしまいました。
お食事中の方、申し訳ありませんでした。

機種変更 2003,9,29
機種変更しました。
実質、前の機種は2ヶ月とももたなかったことになります。
根性ないですね。

と言うわけで、今度の機種は「A5302CA」です。
以前の機種は「A5401CA」です。

・・・
・・・・・・。
勘のよい人なら分かるでしょう。
前の世代の携帯電話を使用しています。
えぇ、立派な故障です。

故障内容は、カメラを起動orカメラで撮影した画像を開こうとすると、「電源ごと落ち」ます。
すばらしいです。
カメラ付き携帯なのに、カメラが動作しない。
ホントに「ただの」カメラ付き携帯です。

と言うわけで、auショップ横浜ジョイナスに緊急入院することになりました。
多分明日、大病院に転送され、明後日以降手術が行われることでしょう。
全治2週間と診断されました。

気長に待ちます。

ってか、故障原因がおいらになかった場合、修理費用は無料になります。
それは「当たり前」のことですが、その先です。
画像や、Javaアプリ、着メロ、着うた、待ち受け画像は取り戻すことができません。
「データが消えない可能性もある」と言われましたが、「まず」そんなことはないでしょう。
その場合勿論、再度「ダウン」することになります。
その時のパケット代は誰が支払うのでしょう?
私の過失ならば幾らでも支払いますが、製造元の場合正直「ムカツキ」ます。

だって、「不良品を使用されたにもかかわらず、データが消去され、その分は利用者が支払ってください」と言うことになります。
そうなると、単純計算で軽く1,000円は超えます。
ふざけるのも対外にしろよ!と思います。

石川旅行 秘話ぱあとつぅ〜 2003,9,28
今日は、一日中家にいました。
やば・・・
ヒッキーの一歩手前・・・

という訳で、石川旅行秘話を・・・

旅行記に書いてある通りなんですが、東京国際空港内のランプバスに「乗りりまくって」います。
「だからどうした!」と言われそうですが・・・

ランプバスに乗った際、私は「マヂで?」って思いました。
決して、「またバス?」って思った訳ではないんですが・・・

そのランプバスには「優先席」の文字が・・・
確かにバリアフリー法とかいろいろ関係していそうですが・・・
まさか、空港内のランプバスにまで?って思ってしまいました。
まぁランプバスを営業している会社をみて納得しましたが・・・
ってか、「ランプバス」専用バスにまで「優先席」とは・・・
勿論、「優先席」のシールを貼って・・・


今回は、奮発して秘話を2つも!!
今回の旅行には、「子供達のお土産」と称して大量の「ぬいぐるみ」を持っていきました。
数にして10個強。
(実質子供には一人一個は手渡った。)
そのぬいぐるみを持っていくのがちょいと「恥ずかしかった」です。
まず、東京国際空港のチェックインカウンター(荷物預け所)にて。
カウンターの人は女性でした。
その人に、X線検査済みの荷物を渡しました。
(1999年7月に起きたハイジャックといえば分かるでしょうか?それが原因で、預ける荷物にもX線検査を行います。)
そこで繰り広げられたこととは・・・
女 性「これは何ですか?(ぬいぐるみを指して)」
おいら「ぬいぐるみですが・・・」
女 性「・・・(欲しそうな目)」

なんなんでしょう?
完全に仕事を忘れて、「欲しい」という目になっていました。

その後、小松空港でターンテーブルから出てくるぬいぐるみに、
「ぬいぐるみ」欲しいと「どこかで」子供の声があがったり、
金沢駅にて「女子高生」に「あれなに?」「かわいい!」と言われたり・・・
いや、親がいなくて子供がそんなに多くなかったら・・・ご想像にお任せします。

と言いますか、甥っ子にぬいぐるみを渡すのがそんなにいけないですか?
ただ、「20代前半の男がぬいぐるみを10個以上持っている」だけですよ。
どこが変なんですか?

・・・
・・・・・・
スミマセン。やっぱおかしいですね・・・

プチクイズレビュー 2003,9,27
今日は、オールスター感謝祭。

おいらが、「芸能人」が出演するクイズ番組で唯一許している番組。
(その他の番組は、見ていてつまらない)

まぁ、5時間半全てを見ていないので完全なレビューをすることはできませんけどね・・・

まぁ、気になったのは手取りの悪さでしょうか?
司会者も言っていましたが、今回が一番段取りが悪かったのでしょうか?
開始1分でトラぶっていたし・・・

でも、そこがオールスター感謝祭らしく楽しめました。
次は、赤坂5丁目ミニマラソンの観客をするか視聴者として参加したいです。

とりあえず・・・ 2003,9,26
ドキュメントを・・・

ってか、フォーマットもない・・・

まぁ、ユーザが内部の人間なんでいいけどね。

でもかったるい・・・

貴方の肩書きはホントですか? 2003,9,25
デバッグのやり方が分からない、リーダー・・・

ホントですか?
普通に、ログに変数値を出すかAlertすればいいのに・・・

こんな簡単なことを・・・

っていうか、デバッグのやり方を2年目のおいらに聞くなっての!
おいらは、ログに出力させるとか「初歩的」なデバッグしか知らないんだから・・・
本とか読めばデバッガの使い方は分かるけど、すぐには使えないんだよ。

頼むから、リーダーらしく「私の知らないこと」で「効率的」なことを教えてください。
というか、自分で勉強するしかないのかな?
あのリーダーの元だと・・・

弱っ! 2003,9,24
最近いろんなものに弱い・・・

特にお酒と路線バス。
お酒は、呑んでいる時はいいんだけど、飲み終えた後腹痛が・・・
まぁ、これはトイレに行けば済む問題。
そんなには重要ではないんだけど・・・

問題は、路線バス。
今日は、親父とその友人とで飲むことになったんだけど、その際バスを使用。
降りた後、既に酔っていました。
普通に、観光バスとか高速道路対応バスとかなら「多分」大丈夫なんだけど。
普通に路線バスだと、即効で「現代版まおちゃん」が誕生する。
まぁ、路線バスに乗る前から酔っているわけではないんで、「まおちゃん」までとは行かないけど・・・
(※「まおちゃん」の意味がわからない人は、「少年アシベ」または「ゴマゴマ」を読みましょう)

散歩の旅 2003,9,23
いつも、休みになると家にいるので、今日は気分転換とばかりに外出しました。

とはいっても、地元の大きな公園。
横浜市旭区にある、「こども自然公園」に行ってきました。
「こども」といっているが、大人も十分楽しめます。
ただ、一人身だと「簡易山登り」「散歩」「マラソン」のどれかになってしまいますが・・・

でも、それなりに楽しめましたよ。
普段は平坦な道を通るんだけど、今日はあえて山道を通りました。
よって、懐かしい景色を楽しむことができました。

もう少しすると、紅葉でかなりきれいになるんだけどな・・・

ちょっと秋が楽しみです!

お約束どおり・・・ 2003,9,22
リーダー不在。

よって、進捗報告なし・・・

ついでに言うと、おいらもやる気なし・・・
なんだろ。
一日中やる気がおきなかった・・・
別に明日が休みだからというわけでもない。
原因不明・・・

どこか具合が悪いのだろうか・・・

何にもしていない・・・ 2003,9,21
ほとんど寝ていました・・・

まずいなこれじゃ・・・

折角サッカーやっても、グータラに日々じゃ・・・

何か身体を動かさないと!!

雨の中 2003,9,20
サッカーをしました。

開始当初は曇っていただけだったんですが・・・

後半になると、一気にどしゃ降り。
でも、「漢」の精神を持ってサッカーをしました。
ドロンコのボールを「ヘディング」したり・・・

「ドロ上等」という感じでした。

まぁ、試合をやっている時は「ドロンコボールのヘディング」さえ気をつければ楽しめるんだけど、
試合を観戦している時は、「寒い」
もう、洒落にならないぐらい・・・
(練習試合なので、ユニを着ています。モチ、半袖短パン)
でも、終了後シャワーを浴びたので、「なんとか」体があったまりました。

またまた・・・ 2003,9,19
リーダーが・・・
無断欠勤です。

しかも、今日はその人宛に電話が・・・
とりあえず、「お休みです」と「お客様」には言いましたが・・・
主管部には、「いません。連絡なしです」といいました。

なんか、主管部がピリピリしていたけど・・・

まぁ、そのリーダー、以前に何か問題を起こしたらしいんで・・・
ってか、この人の下で仕事したくないんですけど・・・

ポイントが増えない 2003,9,18
ちょっと古い話ですが、先日の3連休、外に一歩も出ていませんでした。
ということは、ゲーセンにも行ってません。

そういった状態で「久々」にゲーセンに行きドラムを叩くとどうなるか・・・
スコアがガタガタというよりも、クリアできたものがクリアできなくなってます。

マズイ・・・
マズすぎる・・・

継続は力なりとはよく言ったもんだと痛感するFIREでした。

まおちゃん参上?? 2003,9,17
どうも、体の調子が悪い・・・

何が悪いって、微妙に気持ち悪くなったり、腕が痛くなったり、寒かったり・・・
でもこんなのは、寝るor風呂or厚着をすれば治る。

それ以上に深刻(?)なのが・・・
最近「路線バス」に乗ると酔う。
「高速バス」は全然問題ないんだが・・・
「一般道路」を走る「路線バス」に乗ると酔う。

別に吐いたりするわけではないんだけど、気分的に「早く降ろして」と思ってしまう・・・
(それ以前にさっさと目的地まで運べ!!!と思っていますが・・・)

まだ、「バスに乗る前」から酔ったりしている訳ではないんで、重度な問題ではないんだが・・・

気分的にプチまおちゃん状態です。

勧誘の電話 2003,9,16
よ〜会社にかかってくわ!
勧誘の電話。

始めはね、おいらも知らなかったから、電話を取り次ごうとしたんだけど、
その時は、「勧誘だから」といわれるやさかい、「客先に常駐ですぅ」って言うんやけどね。
今日かかってきたのは、新手やほんま。

っていいかげん、「似非関西弁やめます」
嗚呼、お願いだから殴らんといて(笑)

とまぁ、冗談はさておいて、本当に勧誘の電話が多い。

今日のは、おいらでも分かったんだけどね。

だって、「新入社員さん宛の郵便物なんだけど、名前が崩れててわからない」
って某宅配会社から電話があったんだもん。

なんだか、ツッコミどころ満載なんだけどね。
ホントどこからツッコンでいいやら・・・。

まず、一点目。
「何故、新入社員と分かった?」
住所とか名前とかメモ欄にご丁寧に「新入社員」って書いてあったのか?

続いて二点目。
おいらに同じ会社で、「後輩」っていたっけ?
協力会社さんとかにはいるけど、我社には後輩は入ってきていません。
というか、「今年度は誰も採用していない」のですが。

それを、よく「新入社員」だと分かったな・・・

ってか、電話口で「キレ」ている勧誘マンの声が聞こえていた段階で、
怪しさ100%なんですけど・・・

んでもって、何で「宅配会社の営業所の電話番号」を聞いただけでキレるのでしょうか?
普通、宅急便の営業所の電話番号って宅配物収集受付みたいになっている。
それを教えないので、部長直々に「勧誘」の烙印を押しました。

その後、某宅急便会社のHPを見ると、
「最近、お客様の氏名や電話番号を聞き出す勧誘の手口が増えています。
我社としては、住所が判明しにくい場合は「受取人名」、
受取人名が把握しにくい場合は「お客様の住所又は電話番号」をはっきりと伝えた上で確認しています」
という、ページがありました。
やっぱりな・・・

そういえば、前に電話勧誘マニュアルを掲載している(無論悪質な勧誘です)サイトがあったなぁ・・・

サイト公開 2003,9,15
と言うわけで、機能から作業していたHPを一気にUPしました。

主な変更点は、
・クイズのレビュー掲載。
・ロボット検索に引っ掛からないように修正
・サイトを見るたびに最新のものを参照
するようにしました。

とはいっても、ほとんどHTMLにタグを追加しただけなんだけどね・・・

でも、熱い最中、よくやっとともいますよ自分。

今日も・・・ 2003,9,14
家で寝ていた・・・

とはいっても、HP作っていたけどね・・・

まぁ、明日には掲載できるでしょ??

家で寝てる・・・ 2003,9,13
ほとんどが爆睡・・・

とはいっても、先輩サイトでネットラジオの試験放送が。
ということで、聞いてみました。

・・・
・・・・・・。
(↑声にならないほど、笑っている)
ホント爆笑。

放送内容から察するに、試験放送を聞いていたのは私一人だけだったらしいのですが、
正直、参加者全員に聞いて欲しかった。

今後も、「笑い」の放送をしてくれることを楽しみに・・・

ダメリ一ダー? 2003,9,12
今日は、第23回全国高等学校クイズ選手権(通称、高校生クイズ)の放映日です。

レビューは後日公開します。
ビデオに録るので、「徹夜で」「何度も」見るでしょう・・・

本題。
現在のプロジェクトリ一ダ一は信用できません。
なぜなら、リ一ダ一としてみることができないからです。
・仕事を振ったと同時に責任も振る。
・仕事内容を把握していない。
・質問すると怒る
などなど・・・

でもこんなのは、氷山の一角です。
上記三点は、「プロジェクトマネージャ」に報告する・連絡する・相談するで解決します。
はて、どこかで聞いたことがあるような、ないような・・・

一番の問題は、コミュ二ケーション能力です。
プロジェクトリ一ダーなのに、プロジェクトマネージャ・私に意図が伝わらない・・・

正直先行不安です。

リーダーのいない進捗報告 2003,9,11
なんなんだろう・・・

リーダー不在の進捗報告って・・・
まぁ、いつも通りマネージャーに報告しているけど。

ってか、欠勤の連絡きていないんですけど。
それすらも、マネージャーは触れずに進捗を・・・

まぁ、進捗自体は何も問題はないんだけどね・・・
リーダー不在を除いては・・・

石川旅行 秘話 2003,9,10
飛行機好きor飛行機に「何らかの理由で」乗りまくっている人なら、分かると思いますが・・・

登場する順番って、
1.体の不自由な人
2.小さな子供連れの人
3.スーパーシートなど優等席に座る人
4.一般人
てな具合です。

まぁ、スーパーシートがない機種の場合、必然的に3は飛ばされますが・・・

でも、飛行機が遅れている場合は、違います。
全て、まとめて、同時に搭乗させます。

もう、誰がなんだろうと、さっさと飛ばすぞ!という感じです。

事実、小松空港から東京国際空港に行く便(おいらが搭乗した飛行機)がそうでした。
もう、何でもありと言う状態で・・・


あと、搭乗する飛行機が、遅れて出発することを事前に察知しても、
定刻通り空港に居てください。
何故なら、キャンセル待ちがある場合、定刻どおりにチェックインを締め切られ、
あとはキャンセル待ちが優先になります。
要注意です。

判明!!! 2003,9,9
泣きそうです・・・

今やっているプロジェクト(お手伝いです)、既に1ヶ月半の遅れのようで・・・
もちろん、私が参画する前から遅れていたようです。
本来のスケジュールですと、既にリリース・・・
なのに、現在はソース解析中。
その状態で、PLが完成予定日を先延ばしにしようと・・・

もっといいますと、線表を出したらロクに精査せずにNGorOKをだす・・・
(NGの理由は、PLの作業のことを考えていなかったため、追加しただけです)

頼むから精査してください。
「作業が抜けていたら」どうするのでしょうか?
でも、少なくても責任は私だけではありません。

提出すべきものは提出し、報告すべきものは報告しています。
無論、線表だって同じです。
よって、作業が抜けていた場合、私だけ責任に問われることはありません。

多少は、気楽にできそうです。

ラタトゥーユサンド 2003,9,8
CMで放送している物体です。
えぇ、マックのバーガーです。

以前、先輩の手料理でラタトゥユを食べましたが、
マックのはラタトゥユとは思えませんでした。

なんだか、素材の味がしないというか・・・

胡椒が効きすぎて辛いんです。
全然素材の味がしませんでした。

私は、ラタトゥユを「そのまんまでも食せる、万能ソース」と認識しています。
でも、マックのバーガーは普通には食せませんでした。
えぇ、ホントの「ソース」でした。

というわけで、今後は食べることはないでしょう。

OFF会ぱーと2 2003,9,7
昨日は、そのまま主催者宅にお泊りで・・・

その後は、とりあえずゲーセンへ。

また取りました。
今度は、水色を・・・
あと3色。
気合で取ります。

と言いますか、横浜近辺で早押しハットがおいてあるゲーセンありましたら、
「遠慮なく」「すばやく」「確実に」メールにて教えていただけると助かります。
特に何も出ませんが・・・

OFF会 2003,9,6
5分ほど遅刻しました・・・
すみません・・・

とまぁ、いつも通りのOFF会です。
えぇ、2回も仕事でキャンセルさせられたあのOFF会です。

てな訳で、今日はカレーミュージアムに行ってきました。
過去、やな思い出のあるカレーですが、久々に食しましたが何も起こりませんでした。
起こったことといえば、ドライカレー+生卵が絶品でした!
マジで美味かった!!!
もっと食べたかった・・・

その後は、いつも通りゲーセンへ・・・
えぇ、とうとうといいますか、ついに「職人」という仇名がついてしまいました。
そりゃそうだよな・・・
OFF会で景品をGetしなかったことなんてなかったもんな・・・

その後は、主催者宅で座談会。
その内容は、「いつか」公開されることでしょう。

そそ!
その主催者から新たな、案が!
その名も「クイズページをJavaで」
素晴らしい!
クイズはおいらの得意分野(?)であり、Javaは勉強中。
ガンバリマス。
早速、ドキュメントを起こさないと!!!

勉強会 2003,9,5
今日は、おいらが講師。

基本的に用語を問う問題だったので、簡単だったかなと・・・
でも、選択肢を2つまで減らすことは出来てもそこからが難しいみたい・・・

えがったえがった!
これで、皆さんバッチリですね??

特になし・・・ 2003,9,4
意味不明な、ソースの解析・・・

今は、ASPやってるけどTOPの連中はJavaをやらせたいみたい・・・

だったら、Javaやらせろ!
むしろ、やったことのないアプレットをやらせろ!!!

寿命かな・・・ 2003,9,3
おいらのMP3ウォークマンが、ちとガタが来ている模様です。

何しろ、
・電源をOFFにしても、暫くは音楽が演奏される
・ボタンロックの状態で、いきなり停止する
・再生状態でも、音が鳴らないときがある
という状態です。

購入してから、早3年。
ボチボチこのような現象が起きても仕方ないのかな?と。
でも、最低でもあと2年はがんばってもらうつもりです。
(特に根拠はありませんが・・・)

どこに行くにも、常に音楽を提供してくれたウォークマン。
それなりの愛着はあるもんです。

クイズアカデミーにて 2003,9,2
最近はまりつつある、ゲーム。
クイズアカデミー。

ゲームに参加している大多数の人は、カンニングを行っていないと思います。
しかし、私の行くゲーセンにおいて、大胆にもカンニングを行っている輩が・・・

やり方は簡単。
出題された問題を、ノートに書き写し同じ問題が出た際にそれを使用する。

これって、カンニングでしょ?
クイズ好きのおいらからしてみれば、クイズは己の知力を使うものであり、
決してノートなどに書き写してそれを使用するのは、もってのほかだと考えています。
ただね、「記憶力クイズ」があるかも?と思って、ノートに書き写し、
それを参考にするのはOKだと思います。

だからといって、あからさまにゲームに勝つためにデータベースを作るのって・・・
クイズ主体のゲームなのか、メモ取り合戦のゲームなのか分からないでしょ?
これじゃ・・・

パブロフの犬?? 2003,9,1
「ポーン♪」
朝、一発目の音がこれでした。
これを聞いた私は、
「やべっ!奇襲かよ!」
と思ってみたりみなかったり・・・

えぇ、原因は一昨日のミニウルトラハットです。
こいつの起動ボタンが目覚し時計の横っちょに置いてあったのです。
んでもって、寝ぼけ眼で目覚し時計を止めようとすると・・・
もうお分かりですね?

しばらく、こいつのおかげで「一発で」目が覚めそうな気がします。

この日記帳は携帯電話からも簡単にアクセスできます。無料レンタルはこちらから
CGIBOY日記帳 version1.08