去る2005年1月7日〜2005年1月9日に福岡に行ってきました。
その時の旅行記です。
相変わらず、乱雑な文章ですが最後まで読んでいただけると幸いです。
まずは今回の旅行の概要です。
期 間:2005年1月7日(金)〜2005年1月9日(日)
場 所:福岡県内
テーマ:現実逃避
概 要:仕事から開放され、身も心もリフレッシュするために、福岡で遊んできます
2005年1月7日(金)
旅の出発点は羽田空港です。
フライト時刻は11:40だったのですが、空港についたのは9:00頃でした。
理由は、友人(現地でナビゲートしてくださる方)へのお土産購入とひとりぼっち羽田空港観光ツアーを慣行するためでした。
横浜から羽田空港へは電車若しくはバスという手段があり、
バスに限って言えば、横浜駅西口またはYCAT(横浜シティーエアーターミナル(横浜駅東口))から出ています。
以前、石川県への帰省時には横浜駅西口から乗車したのですが、
既にバスが出発した後であったため、YCATまで行きました。
YCATでは、搭乗手続きができるため搭乗手続きを行い航空券を搭乗券にしました。
そしてバスに乗車し首都高速湾岸線を経由し羽田空港第二ターミナルに降り立ちました。
羽田空港は、昨年12月1日に新ターミナルが完成し、今回搭乗する飛行機も全日空であるため、
第二ターミナルに降り立つことになりました。
(全日空・AIR DOは第二ターミナルビルに移転し、それ以外の国内線は全て第一ターミナルビルに残っております)
降り立って感じたことは「なんじゃこりゃー」でした。(笑)
それぐらいターミナルビルが綺麗でイメージががらりと変わりました。
以前の(第一ターミナルビルより前)殺伐とした雰囲気は一層されてしまいました。
例えば、こんな具合です。
![]() |
2005年1月8日(土)
今日は福岡観光メインの日です。
そんな訳で楽しむ予定だったのですが・・・
なぜか私の携帯が6:30になり起きる羽目になりました。
まぁ、早い分それだけ多く行動できるのですが・・・
とりあえず、起床後ホテルの朝食を食べに行きました。
値段は1000円とちと高めですが、バイキング形式だったので、どれだけ食べても文句は言われません。
そんな訳でがっちりと食べておきました。
友人から「11:30頃ホテルに行く」という電話があったため、それまでブラブラと・・・
なぜか分からないにも関わらず「天神」へ。
そして天神の街をぶらぶらと歩いていたら、なぜかゲーセンを見つけ、
そしてDDRまでも見つけてしまいました・・・
そんな訳で旅行に来てまでDDRを踏んでおきました。
新年一発目のDDRが福岡だなんて・・・
時間が来たので再びホテルへ。
ホテルに着いて荷物を整理したところで友人から電話があり、ロビーに降りていくと既にいました。
車に乗せてもらい、友人の友人のところへ向かい、本格的な観光がスタートしました。
まずは大宰府天満宮へ。
ここは今年一年、仕事も含めて知識が向上することを目的に行きたいと思っておりました。
そんな訳でどうしても行きたかったのですが・・・
・・・。
なんなんですか?この渋滞は?
多分時期的に言って受験シーズンだからでしょうか・・・
やたらと人が多かったです。
もちろん制服を着た学生が大勢いました。
ここでは、お参りをしお守り・絵馬を購入しました。
絵馬の内容は・・・丸くないんで書きません。
なおこの太宰府天満宮では「現実逃避」をしに旅行に来たのに「現実逃避」をするハメになりました。
それは↓です。
多分これだけでは分からないので、説明いたします。
まず500円で一回、おみくじをひきます。
そしてそのおみくじの結果によって、賞品がもらえます。
気になる賞品ですが、大吉を引くと「お弁当箱」「DVDプレイヤー」「福岡→東京・札幌の往復航空券」などがもらえます。
そして大吉をひくと・・・
その場にいる人全員で「万歳三唱」をします。
おみくじの結果で賞品がもらえるなんて・・・
私には理解に苦しみ、結果的に現実逃避をしてしまいました。
ちなみに私がGetしたものはしゃもじとお箸です。(末吉)
念のためですが、通常のおみくじも太宰府天満宮には存在します。
結果は「末吉」でしたけど・・・
気になる言葉として、
「旅行:面白からず 盗難に注意せよ」
あの〜十分楽しいんですけど・・・
これが出たため同乗者に、やたらと私の財布が狙われました。(笑)
ちなみに、きちんと手元にありますので、問題ありません(笑)
駐車場に向かう際、ちょっとした露店(?)がありましたので、見て周ることに。
ここで印象に残ったのは「梅ヶ枝餅」と「コロッケ」です。
「梅ヶ枝餅」は最早大宰府の名物です。
しかも、目の前で焼いてくれたので、とてもとてもおいしかったです。
お土産にしようかと思ったのですが、日持ちしないということで断念しました。
なお、その際いただいた「梅茶」もおいしかったです。
そして「コロッケ」です。
驚いたのは、「全国コロッケコンクール」なるものが存在することです。
そしてここで販売されているコロッケは、そのコンクールで「金賞」を受賞したものです。
コンクールの是非はともかくとして、味は金賞を取るだけのことはあるなと思いました。
なんといいましょうか・・・衣はしっかりとしているのに、
中のポテトはホクホクしていました。
これだけホクホクしているなんて、どうやって作っているんでしょうか?
そして車を走らせ渋滞をみつつ、大濠公園へ。
ここは、以前テレビで見ており、一度は行っておきたかった場所です。
感想としては、テレビでみたまんまだぁ〜!というところでしょうか。
ただ、それだけではありません。
なんといいましょうか・・・市民の憩いの場という感じがしました。
みんな、のんびりしていて・・・まさに今回の旅行にぴったりの場所でした。
確か、ここで誰かさんの弱・・・(ぉぃ
なんでもありません(笑)
そして再び車を走らせ、福岡タワーへ。
ここは福岡の街を一望できます。
無論、空港から近い福岡の街なので飛行機もきちんと見ることができました。
(できるだけ大きくしてみてください。IE6.0をインストールしている人は、画像右下のボタンを押してみてください)
ここでは何枚か写真を撮りました。
たしか、ここでも誰かさんの弱・・・(コラ!
なんでもありません(笑)
また、車を走らせ比較的近い福岡ドームへ。
ここは、昨日行ったホークスタウンの中にあり、様々なショッピングセンターがあります。
もちろん、ホテルもありそのホテルのエレベータはシースルーになっています。
本来ならばご法度なんですが、動画撮影のためだけに、一往復しました。
できれば、球状内に入りたかったのですが、時間が遅くなっていること及びどこから入ればいいのか分からない
ということで断念しました。
畜生・・・人工芝踏みたかったw
その後は、「もつ幸」に行く予定でしたが、私のDDRとギターフリークスとドラムマニアがみたいということで、
近くのゲーセンに行きました。
ここには、DDR4thとギターフリークスとポップンミュージックがあるため、一通りプレイ。
ポップンミュージックにいたっては、バトルまでやりました。
そして、大分お腹がすいたので、もつ幸へ。
ここは、当サイトをおかせていただいているサーバ管理者が、「是非お勧めする」とおっしゃっていましたので、
ここは行くべきでしょう!と思いいきました。
感想として、「美味い」ただこれだけです。
友人曰く「もつ鍋のおいしいお店は知っている。でも、もつ自体がおいしいのは初めて」といっていました。
福岡県人を唸らせるお店・・・すばらしいです。
友人曰くもつ鍋には食べ方が色々あるということなのですが、
ここ、もつ幸の食べ方は、少量のたれ(ポン酢)につけて食べるスタイルです。
そして薬味として「ゆず胡椒」があります。
初めはたれで味わった後ゆず胡椒を入れるとおいしくいただけると思います。
ちなみに、もつ鍋を注文するときは1人1人前では足りません。
今回は女性2人と私の計3名で行きましたが、最初に5人前注文し、後から2人前追加注文しています。
しかもそれだけではなく、締めのちゃんぽんを2人前完食しています。
というわけで、友人もおっしゃっていましたが人数分+αするぐらいが丁度いいみたいです。
って、3人で計7人前って・・・
一人当たり2人前強食べているんですが・・・
しかも女性が2人もいるというのに・・・
それだけもつ鍋が食べやすいorおいしかったということでしょうか?
って多分、私が一番食べていると思われます。
そしてご馳走様(笑)
画像を見て、気分を悪くしたかも知れません。
しかし、これがちゃんぽんを食べた後の鍋なんです。
タネを明かしますと、
鍋の中の具財を全て取り出し(食べ)、そこにちゃんぽんを入れます。
そして、大量の「ごま」を入れ、スープがなくなるまでひたすら煮込みます。
そして、食べ終わると画像のような感じになります。
ようするに、「すくいきれない胡麻が残った」ということになります。
その後は・・・「まだDanceDanceRevolution EXTREMEとドラムマニア」を観ていない」という理由で、
天神に行き上記をプレイ・・・することになりました。
まぁ、ビール2杯だったので、そんなに辛くなかったですけど。
念のためですが、DDRはバイナリーランドをやってきました。
福岡のDDRerが頷いていましたけど・・・
そして、ホテルまで送っていただき、25:00就寝しました。
2005年1月9日(日)
今日は、福岡旅行最終日です。
昨日、別れ際に「明日は見送りに行けるかも」と言われていたので、
とりあえずぶらぶらと行動していました。
もし来られそうならば連絡していただけるということなので、
携帯に気を使っていれば大丈夫だと判断したためです。
結局、来られませんでしたが、
お二方が居なければ私はこんなにも楽しい旅行だとは思うことができませんでした。
感謝しております。
閑話休題。
ホテルにて朝食をいただき、チェックアウト後博多駅に向かいました。
自宅&会社への土産を買うために博多駅に隣接するショッピングセンターへ。
ここでは明太子と焼きあごを購入。
その後、フライトまでまだ時間があるということで、再びバスで天神へ。
ちなみに博多駅〜天神間のバスの運賃は「100円」です。
地下鉄との競合があるのかも知れませんが、100円というのは驚きです。
そして均一運賃というにも関わらず、バスの後ろから乗車し整理券を取り、降車時に運賃を支払うという仕組みです。
私はまったく知らなかったので、整理券をとろうとしなかったのですが、
私の後ろに並んでいた人に整理券を渡されました。
そんなシステムとは思いもしませんでした。
だって・・・均一って書いてあったから・・・
天神にて町並みを撮影後、そろそろ昼食なので、再びバスで博多駅へ。
博多駅で、福岡旅行最後の昼食をいただくことになったのですが、
そのメニューは博多ラーメンでした。
福岡に来て2回ラーメンを食べていますが、
やはり関東のとんこつラーメンとは一味も二味も違いますね。
なんといいましょうか・・・ただコッテリしているだけじゃないんですよね。
関東のとんこつラーメンってコッテリしているだけという感がします。
博多ラーメンうまー!!!
昼食後、福岡市営地下鉄に乗り、福岡空港へ。
初日の分にも書きましたが、ホント空港と博多中心街は近いです。
博多駅から空港まで二駅です。
時間にして5分。
近すぎです。
ちなみに参考資料として羽田空港の場合・・・
京急で5分だと「大鳥居」です。
一体どこだそこ?(笑)
閑話休題。
空港に着いてとりあえず私は驚きました・・・
「JAL1718便 運休」(福岡空港→羽田空港行)
一瞬天候不良かと思いました。
私が搭乗する飛行機は全日空ですが、
同じところを飛行するのでかなり不安になりました。
しかし、館内放送で「機材調達ができなかった」という内容が流れたので、とりあえず安心しました。
そして落ち着いた心で、搭乗手続きをしました。
本来ならば邪魔な着替えや博多で購入した荷物を預けますが、
お土産購入が完了していないため、まだ預けませんでした。
そんな訳で、大量の荷物をカートに載せ、空港内でお土産を購入。
とりあえず、会社へのお土産を簡単に済ませ、荷物を預けてました。
それにしても、すんごい量の荷物になってしまいました・・・
荷物を預けお約束のように展望へ。
そこで、最後の福岡の街を目に焼きつけ、福岡にまた来ることを誓いました。
「またここに来てやる!!!」
その後、セキュリティゲートを通過し搭乗しました。
それにしても、福岡からの出発/到着は怖いですね。
市街地に近い分、建物がリアルに見えます。
確かに、羽田空港も周りが工業地帯なのではっきりと建物が見えますが、
福岡の場合、見える大きさが違います。
そんな訳で・・・微妙に怖かったです。
機内では旅の疲れからか爆睡(笑)
そして現実を実感させられる羽田空港へ到着。
今、全日空では搭乗半券2枚でEdyに500円キャッシュバックしてくれるサービスを行っているので、
その恩に甘えるべく、500円をキャッシュバックしてもらいました。
そしてお決まりのように荷物を抱え、羽田空港第二ターミナルからYCAT行のバスに乗り、帰宅しました。
結構ごちゃごちゃと書きましたが、
これ以外の思い出もたくさんあります。
それは、日記の方に書いていくつもりです。
それにしても・・・
福岡は楽しかった!!
また行くぜ!!!
エーツアー様 | 直前のプラン変更にも対応していただきまして、ありがとうございます。 次回も利用させていただきます。 ありがとうございました。 |
もつ幸様 | とても美味しい持つ鍋、ご馳走様でした。 福岡に行った際は、またお邪魔いたします。 ありがとうございました。 |
かけがえのない友人へ | 貴方方お二人が居なければ、こんなにも楽しい旅にはなりませんでした。 ぜひ東京にも遊びに来てください。 また、福岡に行きました際は、ご面倒ですがナビゲート、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 |